 【スケジュール】
2007年11月4日(土)
11:00~12:00/
12:00~13:00/
休憩/
14:00~15:00/
15:00~16:00/16:00~17:00
【会場】お茶の水下倉楽器本店3Fにて
【協力】ミヤザワフルート製造株式会社
【講師プロフィール】
1946年パリ生まれ。パリ国立高等音楽院をフルートと室内楽で1等賞を得て卒業。「世界一 のフルーティスト」(Mike SILVERTON,ファンファーレ誌、ニューヨーク)と評される現代フルート界を代表する世界中で最もアクティヴなフルーティストの一人。フルート族す べての楽器をこなし、それは最小のピコレットから、彼のために開発されたオクトバスフルート、ダブルベースフルートにまで及ぶ。
古典から現代まで幅広いレパートリーを持ち、超人的なテクニックと音楽性を持つ鬼才として有名。Pブーレーズ、Pウトヴス,J-C.カザドシュ指揮のオー ケストラとの共演も多いスーパーソリスト。SACEM(フランス著作権協会)今日のフランス音楽演奏大賞、シャルル・クロ賞、フランス・ディスク・アカデ ミー大賞、日本ディスク大賞、SACEM教育実践最優秀賞等、数々の賞を受賞。著書も多い。世界各国で、マスタークラスを行っている。
現在、パリ国立高等音楽院及びエコール・ノルマル音楽院教授。
|
|
11:00~12:00 坂下 智子さん(洗足学園音楽大学 4年)
曲目: A.ジョリベ/リノスの歌
感想:貴重な経験で、とても勉強になりました。
通訳の方も分かりやすく話していただき、良かったです。
ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
|
12:00~13:00 森安 厚沙さん(洗足学園音楽大学 4年)
曲目: イベール/コンチェルト
感想:普段あまり機会がないので、とてもいい勉強になりました。
先生もとても優しい印象で良かったです。
通訳の方もとてもわかりやすく丁寧で、安心しました。 |
|
 |
|
|
|
14:00~15:00 中村 美音さん(国立音楽大学 4年)
曲目: ジョリヴェ/リノスの歌
感想:曲の解釈など、イメージしやすいようにお話してくださり、とても勉強になりました。
また、音色についても今まであまり言われた事のないアドバイスをいただき、これからの自分の演奏にも取り入れていきたいと思いました。 |
|
 |
|
|
|
15:00~16:00 森田 絢子さん(東京音楽大学卒)
曲目: オネゲル/めやぎのおどり、テレマン/ファンタジーNo.3
感想:曲の構成方法や表現方法など、丁寧に教えていただきました。
指の動きについてのアドバイスも頂けて、音と音のつながりも良くなってきたと思います。
先生が、英語でお話されていたので、ほとんど理解する事が出来ました。理解しにくいところでは、通訳の方がしっかり通訳してくれたので本当に助かりました。 |
|
 |
|
|
|
16:00~17:00 荒井 純一郎さん(東邦音楽大学 大学院卒)
曲目: オネゲル/めやぎのおどり
感想:丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
細かいテクニックの事等、的確なアドバイスを頂きました。
あっ!という間の時間でしたが、貴重な体験でした。
教わった事を実践していきたいと思います。 |
|
 |
|
|
|
|
木管楽器売場のスタッフと。 |
リペアセンタースタッフと。 |
|
|
|
ピエール・イヴ・アルトー氏より
コメントをいただきました。
|

「生徒はみな音楽的に優れた生徒さんで、教えていても時間が短く感じました。
内容もとても濃く、充実した時間を過ごせました。」
「店の雰囲気全てが"音楽的"で、音楽にあふれているところが素晴らしかったです。
お店のスタッフの対応も親切で、暖かく感じました。 |